今回は七尾市中島町「山口水産」の4代目・山口翔太さんにお話を伺いました。 地震発生当初から立ち上がり、現在も故郷復興のために尽力する山口さんの思い、 動画でぜひご覧ください。 【速報】火災で周辺住民約2000人に避難指示…強風にあおられ激しく炎… 【続報】住民約2000人避難指示の火災はさらに激しく延焼中…強風で枯… 【続報】台湾のデパート「新光三越」で爆発…1人死亡、4人心肺停止、7… 【独自】 ...
2024年度、長野県内で目撃されたツキノワグマは1422件、人身被害は12件・13人で、2年続いて多い状態が続いています。専門家などでつくる検討会で県は、警報の基準を現在の「里での人身被害が1カ月に複数あった場合」から、「1件でも発生した場合」により ...
廃炉作業の“最難関”とされる燃料デブリの取り出しに欠かせない作業。処理水を貯めていたタンクの解体は、強風により2月13日の作業は中止され、14日以降に延期となった。<タンク解体作業が強風で延期>処理水の海洋放出が始まってから、1年半になろうとしている ...
2026年春ごろのオープンを目指し、JR双葉駅の東側に整備される商業施設には、居酒屋と鉄板料理店、カフェの3つの飲食店が入る予定だ。2月13日は事業者などが集まり、建物の模型などを確認しながら意見を交わした。「震災前、双葉町民の皆様方には大変お世話になりました。恩返しができる機会をいただき本当にありがとうございます」と話すのは大清水タミ子さん。震災後ふるさとの浪江町に戻り居酒屋「こんどこそ」を経営 ...
2月13日の福島県内は各地で強風が吹き荒れる一日となった。いわき市小名浜では、全国で最も強い最大瞬間風速を観測。郡山市では建物などに被害も出ている。13日午前8時半頃の猪苗代町。地吹雪で時折、前を走る車が見えにくくなる瞬間があった。そして、いわき市でも…海沿いで強く冷たい風が吹き付けていた。漁港に停泊している船も上下左右に大きく揺れているのがわかる。小名浜では、全国で最も強い最大瞬間風速32.3m ...
サッカーJ2・いわきFCの大倉社長が、ホーム開幕戦を前に意気込みを語った。創立10周年を迎えるいわきFC。即戦力の新たなメンバーも加わり、J2参戦3年目にかける思いは特別だ。2月13日は大倉智社長などが福島テレビを訪れ、今シーズンへの意気込みを語った ...
妻の遺体を遺棄した疑いで夫が逮捕された事件。遺棄されたとみられる、妻の名義のメールで、妻が知っているはずの自宅の家賃の振込先の問い合わせが大家にあるなど、遺棄されたとみられる日の10日ほど前から不審な点が確認されていることが分かりました。■「男の人が ...
皆さんもなじみ深い「バナナ」。先週、都市ごとのバナナの購入量のデータが発表され、なんと関西の都市が上位を独占しました。「関西人はバナナ好き」なのでしょうか?その理由も合わせて徹底調査しました。■子ども9人の大家族に「バナナ」は欠かせない2月13日朝、 ...
日本被団協の結成当時を知る97歳の被爆者 阿部静子さんの半生を綴った本が出版されました。【被爆者 ...
長崎県内では5週連続で、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の感染者が増加しています。長崎県感染症情報センターによりますと、2月9日までの1週間で長崎県内の医療機関から報告を受けたノロウイルスなどの感染性胃腸炎の感染者数は、前の週よりも35人多い325 ...
2月14日のバレンタインを前に、新潟市中央区の献血ルームでは専門学校生が手作りのチョコレートをプレゼントしながら献血を呼びかけています。【献血をした人】「物価高騰などで(献血で)もらえるものが少なくなってきているので、こういったイベントはありがたい」 ...
日本被団協の代表委員などを務める箕牧智之さんの被爆体験を高校生が描いた「原爆の絵」が完成し、13日披露されました。『あの日から5年未だ倒れたままの電車』原爆投下から5年後、当時小学校3年生だった箕牧さんが、親戚を尋ね広島市を訪れたときの光景が描かれて ...