News

今大会は九州・沖縄8校のうち5校がすでに勝ち上がっている。主将の比嘉健太は「九州・沖縄勢が好調なので、自分たちも続こうと励みになる」。旧校名の東海大二時代を含めて4回目の出場だが、まだ勝利がない。比嘉は「ミスをしたら負けだと思う。自分たちの守備力を発 ...
地方大会で出場校最多の8本塁打を放った県岐阜商は、甲子園入りしてからも好調を維持しているようだ。主将の河崎広貴が「本当に全員スイングが速い」と自賛するほどで、この日の打撃練習でも快音を響かせた。藤井潤作監督は「(バットが)よく振れているなと思ってバッ ...
MARVEL STUDIOS/Happyくじ「BE@RBRICK」が、8月30日(土)にファミリーマートにて発売される。
鹿児島県警姶良署によると、10日午前6時50分ごろ、8日の大雨による土砂崩れで倒壊していた姶良市蒲生町白男の住宅から、1人が見つかった。成人女性とみられ、現場で消防により心肺停止が確認されたという。
来春から共学化する盛岡白百合学園中高に関心が高まっている。7月19日にあった高校の学校見学会には昨年比3倍の約400人が参加した。4割は男性生徒だった。スーパー特進コースや各種奨学金を新設するなど、共学化に合わせ学校改革を打ち出している。
第67回栃木県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は9日、宇都宮市明保野町の市文化会館で、中学A(50人以内)の審査があった。出場した18団体のうち7団体が金賞に輝いた。
北海道函館市出身の作家・佐藤泰志(1949―90)の小説「海炭市叙景(かいたんしじょけい)」が映画化されて15年がたつのを記念した講演会が、16日に函館市で開かれる。「忘れられた作家」をよみがえらせたキーパーソンの2人が思いを語る。
終戦間近の女川 空襲 から80年を迎えた9日、 宮城県 女川町 鷲神浜にある女川湾戦没者慰霊塔の前で慰霊祭があった。女川湾戦没者を慰霊する会(木村征郎代表)の主催で約40人が出席。犠牲者を追悼し、戦争のない平和を願った。
兵庫県 佐用町 で2009年、18人が死亡、2人が行方不明になった台風9号の 豪雨災害 が、9日で発生から16年となった。町内では犠牲者を追悼する献花があった。遺族や町職員ら約60人が参列して、二度と同じような大災害が起きないよう祈りを捧げた。
第65回茨城県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は9日、水戸市の水戸市民会館グロービスホールで小学生部門と高校B部門(30人以内)が行われた。
聖光学院 の選手の多くが推すチームのムードメーカーが背番号16の大宮行雲(いくも)外野手(3年)だ。チーム一の長打力を誇る右打者は、ケガと闘いながら選手生活を送ってきた。 甲子園 では代打の切り札として出番を待つ。