チャイルドシート 使用義務違反した人の3割「車に載せながら正しく使わず 」(イメージ) 6歳未満の子どものチャイルドシート使用義務に違反した人のうち、およそ3割が車にチャイルドシートを載せながら適切に使っていなかったことが分かりました。
2月16日に開催する高知龍馬マラソン2025。こうちeyeではシリーズでランナーや沿道の応援など参加者の想いを伝えています。今回は応援で初参加のチアダンスチームです。今年の高知龍馬マラソンの「沿道応援隊」は7団体。このうち今年初参加となるのがチアダン ...
3月に高知県奈半利町にオープン予定のゲストハウスで、2月13日に内覧会が開かれました。約10年前に閉館した築80年以上の旅館を改修したということで、地域の拠点になることも期待されています。3月、奈半利町でオープン予定のゲストハウス「junos」。このゲストハウスはもともと築80年以上の旅館でした。経営者の高齢化で営業を続けられなくなり跡継ぎもいなかったことから、話を聞いた安芸市の井上建築が中芸地域 ...
地域の公共交通のあり方について、利用者の視点から意見を出し合う会議が2月13日、高知市で開かれました。高知市地域公共交通会議では人口減少や運転手不足など課題があるなかでのバス・電車・タクシーなど高知市内の交通ネットワークのあるべき姿について今年度から検討していて13日は分科会が開かれました。とさでん交通では、去年からの3年間でバス路線を見直すエリアの案を示していて、見直し区間であるトーメン団地や三 ...
パリオリンピックレスリングの金メダリストで高知県香南市出身の櫻井つぐみ選手が高知大学・大学院の試験に合格していたことがわかりました。4月からは競技を続けながら高知を拠点にレスリング普及などにも取り組むということです。パリオリンピックレスリング女子57キロ級で金メダルを獲得した櫻井つぐみ選手が、高知大学・大学院の総合人間自然科学研究科のスポーツ・芸術文化共創専攻に2月12日合格し、今年春から進学する ...
宗像市で始まった自動運転バスの実証実験は「自由ヶ丘地区コミュニティ・センター」と「JR赤間駅南口」の間のおよそ2キロを1日5往復します。 今回の実証実験を広く知ってもらおうと、一般の人も無料で乗車できます。
消しゴムを使って制作した版画の作品展が大分県由布市で開かれています。テーマはプロレスです。 「燃える闘魂」アントニオ猪木さんや葉巻を持つジャイアント馬場さん。往年の名レスラーを独特のタッチで表現した作品の数々は消しゴムを削って作られた版画なんです。 制作したのは90年代を代表するコラムニストで消しゴム版画家のナンシー関さんです。 ナンシー関さんの作品は週刊誌などに掲載され芸能人などを鋭く批評するコ ...
北海道洞爺湖町月浦付近の国道230号で2月13日午後2時50分ごろ、乗用車とワゴン車が衝突する事故がありました。
戸沢村の蔵岡地区は去年7月の大雨で集落全体が甚大な浸水被害を受けました。度重なる水害に苦しんできた蔵岡地区はいま、「集団移転」に向けた検討が続けられています。蔵岡の水害の歴史とふるさとを離れることになる住民たちの思いを取材しました。
雪崩の影響で福島市の野地温泉につながる県道が通行止めとなっている問題で、県は13日にも除雪を始める予定でしたが、悪天候のため作業を見合わせています。 2月10日に福島市の山あいで2度の雪崩が発生し、県道が通行止めとなり、野地温泉にある旅館が孤立状態となりました。 12日、ヘリコプター2機で宿泊者など40人が救助されましたが、現在も従業員22人が残っています。
警察官を名乗った特殊詐欺事件が1月に札幌市内でも発生しました。 現金およそ370万円をだまし取られた被害者の男性が犯行の手口を語りました。 男性は逮捕される可能性があると言われパニックになったなどと話していました。 (被害にあった男性)「(詐欺に遭い)老後のための資金だったのがなくなった。電話に対しての恐怖症がだんだん出てきたというような形で、これがいつまで続くのか分からない」 こう語るのは、詐欺 ...
児童の着替えを盗撮する目的で教室にカメラを設置したとして県教育委員会は、佐世保市の市立小学校の50代の男性教頭を免職の懲戒処分にしました。 また 東京都内で知人女性にわいせつな行為を行ったなどとして、県立高校の男性教諭も懲戒免職処分としています。 (県教育委員会) 「大変申し訳ございませんでした」 ...