News

兵庫県宝塚市育ちで、人工知能(AI)が生成した画像も活用しながら、都市の夜景を描き続けている画家、山崎雅未さん(37)の代表作を集めた個展が、同市武庫川町の市立文化芸術センターで開かれている。9月15日まで。
自宅は 東京都 国立市 。 明治大 情報コミュニケーション学部で学ぶ2年生だ。小学4年で器械体操を始め、中学と高校でアクションスクールに通った。高校3年の時に オーストラリア ...
被爆証言は2017年に始めた。きっかけは、定年後に警備員として再就職した配属先が 平和記念資料館 だったこと。熱心に見学者を案内するピースボランティアや 語り部 を目にするうちに興味が湧いた。
直営店舗では12時~22時のランチタイムから夜まで通し営業! ※アクセスは過去7日間で集計しています。
終戦間際に 日本陸軍 が 本土決戦 に備えて築いた地下壕(ごう)などの戦跡を3Dデータで保存しようと、 立教大学 の学生有志と 千葉県 一宮町教育委員会が調査を続けている。
埼玉県 教育委員会は12日、 子どもへの性暴力 で 教員免許 が失効した人の情報が載る「特定免許状失効者等に関するデータベース(DB)」を確認せず、2023年度以降に約9千人を採用していたと発表した。
朝日新聞宇都宮総局は12日、朝日新聞「栃木歌壇」選者の佐藤孝子さんを講師に、短歌の基礎を学ぶ記者サロン「短歌・基本の〈き〉講座」を開催した。10月まで6回開く講座の4回目。
滋賀県守山市の高校3年生、多田智大(ちひろ)さん(17)が第43回津軽三味線世界大会で初優勝した。7日に市役所を訪れて森中高史市長に報告した。
サッカー明治安田J2の愛媛FCは10日、ホームで鳥栖と対戦し、0―1で敗れた。今季2度目の4連敗。順位は20チーム中20位のままだ。
第72回よさこい祭りは12日、高知市中心部でよさこい全国大会や後夜祭があり、フィナーレを迎えた。各チームは期間中、華麗、軽快、重厚と、さまざまな印象の踊りを披露。大勢の市民や観光客が楽しんだ。
地元での戦争の歴史と昭和の暮らしを振り返る戦後80年の特別企画展が鹿児島県鹿屋市大手町のリナシティかのやで開かれている。17日まで。無料。 旧海軍の航空基地があった戦時中の鹿屋の歴史を証言や写真で紹介。戦後にかけての市民の暮らしにもスポットを当てた。
公立中学校の部活動を地域クラブなどに委ねる地域移行について、水戸市は来年9月から原則土曜は市直営の「地域クラブ」が受け持つことを決めた。指導者は登録制の人材バンクで募集する。