ノロウイルスを主な原因とする「感染性胃腸炎」の患者が3週連続で増加しました。2月9日までの1週間の患者は1医療機関あたり4.64人で、前の週を0.25人上回りました。県は2月29日に「ノロウルイルス食中毒注意報」を出していて、食事や調理の前には石けん ...
食中毒は一年を通して危険がありますが、寒い時期に特に注意が必要なのがノロウイルスによる食中毒です。ノロウイルスによる食中毒は感染性胃腸炎の一種です。細菌性の食中毒の原因菌では、サルモネラ菌、病原大腸菌類、ブドウ球菌、ウエルシュ菌、カンピロバクター・ジ ...
大阪市福島区にある「ホテル阪神大阪」のケータリングサービスを受けて食事をした計11人が下痢や嘔吐などの症状を訴えていることがわかりました。市保健所はノロウイルスが原因の食中毒と判断し、ホテルの調理場について12日から13日まで営業停止処分としました。
山梨県の富士・東部保健所管内の飲食店で提供された生カキを食べた6人が下痢などの症状を発症し、県はノロウイルスによる食中毒と断定しました。
富士・東部保健所管内にある飲食店で生がきを食べた男女6人が下痢やおう吐などの症状を訴え、保健所はノロウイルスが原因の食中毒と断定しました。 県によりますと今月4日、富士・東部保健所管内の飲食店で食事をした20代から60代の男女19人のうち6人が、2日後に下痢や嘔吐などの症状を訴え病院を受診するなどしたということです。 保健所が調べたところ店では日本食のコース料理が提供され、検査した4人の患者からノ ...
血液型がO型の人は、A・B・AB型の人よりも現在のノロウイルスの流行株にかかりやすいと言われている。O型の人の消化管には、一部のノロウイルス株に好まれる受容体があるからだ。 「O型の人の体内では、ノロウイルスの病原体が感染可能な場所(腸など)に長く居座りやすいのです」 とポラヴァラプ医師。赤十字社によると、米国人のなんと43%はO型だ。(※日本人は約30%がO型といわれている) ...
2月10日、岩手県は二戸保健所管内の介護保険事業所で、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生があったと発表した。利用者と職員合わせて11人が嘔吐や下痢などの症状を訴えているという。県によると、2月5日に二戸保健所管内の介護保険事業所(利用者27人・ ...
市の保健衛生課によると、今月1日、一宮市にある『尾張シルバー給食』が製造した弁当を食べた幼稚園の複数の職員から、「下痢やおう吐などの症状が出ている」と保健所に連絡があった。
鹿児島県は、『はま寿司』南さつま店(南さつま市)で、ノロウイルスによる集団食中毒が発生したと発表。 医療機関13人受診 県の生活衛生課によると、先月26日に食事をした9グループ・27人中15人が、おう吐や下痢、発熱などの食中毒症状を訴えた。
北海道は8日、興部町の和食店「味の賀寿当」で2日に提供された食事や弁当を食べた20~80代の男女12人が下痢や腹痛などの症状を訴え、ノロウイルスが検出されたと発表した。全員快方に向かっている。紋別保健所は食中毒と断定し、同店を8日から2日間の営業停止 ...
京都市 は3日、大徳寺塔頭(たっちゅう)の大慈院( 京都市北区 )の敷地内にある 精進料理 店「泉仙(いずせん)」で料理を食べた10代~70代の男女9人が嘔吐(おうと)や下痢、発熱などの症状を訴えたと発表した。発症者4人と調理者7人の便から ...
大阪市は12日、ホテル阪神大阪(同市福島区)のケータリング(仕出し)サービスを利用し、1月31日に食事をした54~69歳の男性11人が腹痛や下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。全員軽症で快方に向かっているという。うち8人の検体からノロウイルスが検 ...